コメント
秩父に行く目的が又 出来ました^^
豚丼 わらじカツ 味噌ポテト
秩父の名物料理を制覇しましたね!
299号線は 所々 湧き水で路面が濡れているので、
バイク初心者向きの峠では有りませんよね。;^^
私は35年以上乗り続けているので、分からない事が
有ったら 何でも聞いて下さい!
とりあえず コーナーリング中はリア・ブレーキを
引きずりながら走って下さい。
格段に安定しますから(^v^)
秩父の名物料理を制覇しましたね!
299号線は 所々 湧き水で路面が濡れているので、
バイク初心者向きの峠では有りませんよね。;^^
私は35年以上乗り続けているので、分からない事が
有ったら 何でも聞いて下さい!
とりあえず コーナーリング中はリア・ブレーキを
引きずりながら走って下さい。
格段に安定しますから(^v^)
Re: ソロもんさん
命がけであそこまで行ったので、欲張ってきました(笑笑)
車でもあの道は嫌なので、ホント疲れ果てましたよ…
そうなんですよ、コーナリングは教官は教えてくれませんでしたからね、ソロもん先生、よろしくお願いします。<(_"_)>
リア・ブレーキを 引きずる…メモしました!
車でもあの道は嫌なので、ホント疲れ果てましたよ…
そうなんですよ、コーナリングは教官は教えてくれませんでしたからね、ソロもん先生、よろしくお願いします。<(_"_)>
リア・ブレーキを 引きずる…メモしました!
リアブレーキを引きずると安定する例ですが・・・
一本橋は 教習所で経験しましたか?
教官は たぶん教えてくれなかったと思いますが、
リアブレーキを軽く引きずりながら低速で動くと
一本橋や 車の脇を すり抜ける時にピタリと安定します。
何故そう成るのかは解りませんが、ライダーは皆
経験で「そういう物」なんだと納得しています;^^
コーナー入り口から引きずって クリッピングポイントを
過ぎてアクセルを絞り上げるまでリアブレーキをかけ続けて下さい。
恥ずかしながら このコツを掴むのに 私は10年かかりました。
もっと早く知りたかったのに、誰も教えてくれませんでした。
このコツをマスターすれば、速く走れるのに何故か もっと安全。
という不思議な現象が起こります。
初心者という事なら おそらく半年から一年くらいでマスター出来ます。
そうすれば 10年生と互角の技量にジャンプアップ出来ますから
頑張って覚えて下さい。
最期に これは速く走るコツでも有りますが、
何よりも「安全」に走る為の 一番大事なコツです。
教官は たぶん教えてくれなかったと思いますが、
リアブレーキを軽く引きずりながら低速で動くと
一本橋や 車の脇を すり抜ける時にピタリと安定します。
何故そう成るのかは解りませんが、ライダーは皆
経験で「そういう物」なんだと納得しています;^^
コーナー入り口から引きずって クリッピングポイントを
過ぎてアクセルを絞り上げるまでリアブレーキをかけ続けて下さい。
恥ずかしながら このコツを掴むのに 私は10年かかりました。
もっと早く知りたかったのに、誰も教えてくれませんでした。
このコツをマスターすれば、速く走れるのに何故か もっと安全。
という不思議な現象が起こります。
初心者という事なら おそらく半年から一年くらいでマスター出来ます。
そうすれば 10年生と互角の技量にジャンプアップ出来ますから
頑張って覚えて下さい。
最期に これは速く走るコツでも有りますが、
何よりも「安全」に走る為の 一番大事なコツです。
Re: ソロもんさん
一本橋、やりまくりましたよ〜
検定では超緊張しましたが…笑笑
リアブレーキを軽く引きずるってのは、初めて聞きました。
早速、マジで練習してみますね(°0°)‼
何年かかることか…笑笑
検定では超緊張しましたが…笑笑
リアブレーキを軽く引きずるってのは、初めて聞きました。
早速、マジで練習してみますね(°0°)‼
何年かかることか…笑笑